翻訳と辞書
Words near each other
・ 東松島高等学校
・ 東松戸ゆいの花公園
・ 東松戸病院
・ 東松戸駅
・ 東松本
・ 東松本 (御所市)
・ 東松本村
・ 東松江ORS
・ 東松江オフレールステーション
・ 東松江駅
東松江駅 (和歌山県)
・ 東松江駅 (島根県)
・ 東松浦半島
・ 東松浦郡
・ 東松照明
・ 東松阪駅
・ 東板前ニ
・ 東板前二
・ 東枇杷島駅
・ 東林


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東松江駅 (和歌山県) : ミニ英和和英辞書
東松江駅 (和歌山県)[ひがしまつええき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和歌 : [わか]
 【名詞】 1. 31 syllable poem 
和歌山県 : [わかやまけん]
 (n) Wakayama prefecture (Kinki area)
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

東松江駅 (和歌山県) : ウィキペディア日本語版
東松江駅 (和歌山県)[ひがしまつええき]

東松江駅(ひがしまつええき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線駅番号NK44-1
かつては南海北島支線の分岐駅であった。
== 歴史 ==

* 1930年(昭和5年)
 * 12月1日 - 加太軽便鉄道の島橋駅 - 中松江駅間に新設。
 * 12月22日 - 社名変更により加太電気鉄道の駅となる。
* 1942年(昭和17年)2月1日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
* 1944年(昭和19年)
 * 6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
 * 10月1日 - 紀ノ川駅 - 当駅間が松江線として開業。
* 1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
* 1948年(昭和23年)9月 - 新駅舎使用開始〔『南海七十年のあゆみ』(1957年)年表〕。
* 1950年(昭和25年)7月25日 - 松江線の旅客営業開始。加太線の運転系統を紀ノ川駅経由に変更。
* 1955年(昭和30年)2月15日 - 旧加太線の和歌山市駅 - 北島駅間の廃止に伴い、松江線が加太線に編入。北島駅 - 当駅間は北島線に変更。
* 1966年(昭和41年)12月1日 - 北島線廃止。
== 駅構造 ==
交換設備を備えた島式1面2線のホームを持つ地平駅である。改札口はホームの加太駅寄りにある。ホームの北側に旧駅舎が待合室として残されている。そこから構内踏切を渡って左側に現在の駅舎と先述の改札口がある。この構内踏切はそのまま南側の細い道にも通じている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東松江駅 (和歌山県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.